FURISODEGUIDEYubien Kimono Nijiiro

知っておくと心配なし!振袖でのお手洗い(トイレ)の行き方

成人式や成人式の前撮りで振袖を着るのが初めて!という方も多いはず。

特に成人式では何時間も振袖を着たまま、行動することになります。

そこで思う方が多いのが

◯振袖を着た時、お手洗い(トイレ)はどうやって行くんだろう?
◯着崩れしたときはどうやって直す??

こちらでは、この二つの疑問についてご説明いたします!

振袖でのお手洗い(トイレ)の行き方

①袖をまとめます
長い袖をそのままにしてトイレに座ると袖が汚れてしまいます。
以下のいずれかの方法で袖を動きやすくまとめておきましょう。

・両方の袖の端を持って、帯の前で軽く一結びします。
・両袖の袂 たもと(両袖の外側の下部分のこと)を帯の上側・中央部にまで持ってきて、大きめのクリップで挟んで止めます。
・両袖を帯締め(帯の上にある飾り紐)に挟み込んで止めます。

②裾を左右に分けます
振袖→長襦袢→肌着という順番に重ねて着ています。
ひとつひとつが自分の左手側が上、右手側が下になるように重ねてあるので、一枚ずつ軽くめくって前裾を左右に分けていきましょう。

軽くかがんだ姿勢で
振袖の左側を左手に
振袖の右側を右手に
長襦袢の左側を左手に
長襦袢の右側を右手に、、、と順番に裾を分け、両手に裾を持っておきます。

③裾から腰までめくりあげます
両手に持った裾を腰のあたりまで、一気にめくりあげます。
この時着物が裏返しになるようにめくるのがポイント!
洋服の袖やスカートのように表側のままでたくし上げてしまうと、着物がシワになってしまうので注意。

④めくった着物を腕ではさみます
「めくったから大丈夫!」と、すぐに便器にこしかけるのはNG。
めくった着物がずれ落ちてきて、汚れてしまうかもしれません。
めくりあげた着物を両ワキでしっかりと挟み、ずれないように固定します。

⑤便器へ腰掛けます
この時、背中の帯がフタにぶつかって潰れることを防ぐため、通常よりもごく浅く、便器の前側の方に腰掛けましょう。
「背中がぶつかってるかも?」と思ったら、背筋は伸ばさずに前方に向かって傾けます。

⑥裾を戻します
便器から十分に離れてから裾を下ろします。
袖口は手を洗うまではそのままの方が安心。
水はねに十分に気をつけて手を洗います。

★個室が広い洋式トイレを選びましょう!
和式トイレに比較すると洋式トイレの方が失敗しにくいです。
さらに洗面所に全面姿見があるトイレが理想的。

お手洗い(トイレ)後に気をつけるポイント

①裾の順番を確認します
裾の順が下から「肌着右側→肌着左側→長襦袢右側→長襦袢左側→振袖右側(下前)→振袖左側(上前)」になっているか確認しましょう。
特に内側の肌着や長襦袢の重ね順が逆になっていると、その後とても動きにくくなってしまうので注意。

②裾の後ろ側を確認します
鏡で体の後ろ側を映して、裾の後ろ側がめくれていないかしっかり確認しましょう。

③おはしょりをチェックします
おはしょり(帯の下で畳み、振袖の丈を調節している部分)は、トイレ作業でよくめくり上がってしまうことがあります。
後ろ側までしっかり確認しておきましょう。

④帯のチェックをします
帯のつぶれ、歪みが無いかを鏡で確認します。
袖をまとめた状態であれば手が回しやすいので、後ろに手を回して形を整えましょう。

⑤袖を元に戻します
クリップや結び目を外して、袖を元の状態に戻します。
中で長襦袢が丸まっていないかよく確認し、シワを軽く伸ばしましょう。

成人式を一日中楽しんでいただくために

振袖姿

せっかくの振袖姿、一日中綺麗なままで楽しみたいですよね。

お手洗いの行き方を覚えて、成人式の振袖姿を思いっきり楽しみましょう♪

また、車の乗り降りや食事をするときなどの振袖のマナーや、振袖が着崩れしてしまったときの対処法も下記のページでご紹介しています!
ぜひ、そちらも合わせてご覧ください♪

あなたも振袖美人に!振袖のマナー

知っておくと得する!振袖の着崩れトラブル対処法

Reserve

ご来店予約

便利なWEBご来店予約をご利用ください。
お客様のご都合に合わせてご予約いただけます。

もっと可愛く、
もっと綺麗に。

成人式の振袖

Furisode by Yubien Kimono Nijiiro

FURISODE PLAN優美苑きものにじいろの振袖プラン

優美苑きものにじいろでは、お客さまのご要望に合わせた、さまざまな振袖プランをご用意しております。

Follow Us