こんにちは!優美苑きものにじいろでございます。
春色がにわかに動き始め、心躍る季節となりましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて本日は、コーディネートの後ろ姿の顔となる帯結びの種類をご紹介いたします!
今回ご紹介する「帯結び」とは、帯の結び方のことになります。
後ろや横からお嬢様のお振袖姿を見た時に、華やかに見せてくれる重要なポイントでもありますので、ぜひ拘ってくださいね♪
はじめに、帯について触れたいと思います。
帯にも種類があり、お振袖をお召しになる時は、その中でも豪華なつくりの帯を使用します!
長さ約360~400cm、幅約17cm
浴衣などに合わせる
上質なものは小紋や紬にも使用できる
長さ約360~380cm前後、幅約30.4cm
小紋や紬などの普段着に合わせる
着付けしやすいように工夫されており、その手軽さから急速に普及した
長さ約430~450cm、幅約31.2cm
留袖、訪問着、振袖に合わせる
金糸や銀糸を使用した豪華な織り生地で、お振袖用の帯は通常の袋帯よりも長め
第一礼装であるお振袖には「袋帯」を使用します。
なぜ「袋」という文字がついているかというと、裏と表の生地が袋状に仕立てられていることが由来となっているからです。
金や銀、箔などを使い、伝統的な技法によって描かれる精緻な文様が特徴となっており、丁寧に織りだされた吉祥文様には、橘、御所車、熨斗等の他に、松竹梅、鳳凰、宝尽くしといった中国がルーツの図柄もあります。
また、袋帯は、他の二種類の帯に比べて長く作られていますが、これはお振袖に合わせ華やかな結び方ができるようにするためです。
最近の帯結びは一昔前に比べてずいぶん華やかになりました。
ベテランの着付け師は何通りもの結び方ができるので、お嬢様の雰囲気や身長に合わせてベストな形を作ってくれます♪
カタログやパンフレット、にじいろのお客様写真などを参考にして、お振袖が映える帯結びをお選びください!
文庫結びは、江戸時代から続いており、リボンのような形が特徴的な可愛らしい帯結びです。
伝統的な結び方で、どんなお振袖にも合うのがメリットですよ!
華やかさも備えつつ控え目で上品な印象をもたらしてくれるので、そのようなコーディネートを目指している方にオススメです♪
ふくら雀はその名の通り、可愛らしい雀が由来となっております!
冬の雀のような丸くふっくらとした姿に、「福」の語呂合わせで「福良雀」や「福来雀」と書き、富や繁栄を象徴する縁起のいい鳥が、羽を広げたような着付けになることから、ふくら雀と名づけられました!
可愛らしく、どんな体型にも合わせられるため人気の結び方です♪
斜めにあしらった羽を「矢」に例えた立て矢結びは、華やかかつスタイリッシュに見せてくれる帯結びです!
大きな蝶々結びが可愛らしさとかっこよさを同時に演出してくれます。
モノトーンのお振袖やシンプルなお振袖に、華やかな柄の帯で立て矢結びをすれば、クールで大人っぽいお姿になれますよ♪
いかがでしたか?
優美苑きものにじいろでは、3月限定特典付き 優美苑きものにじいろの大振袖展
を開催しております!
3月キャンペーン限定の特典をぜひチェックしてみてください!
お振袖や成人式に関するご質問は何でも受け付けておりますので、お気軽に遊びに来てくださいね♪
スタッフ一同心よりお待ち申し上げております!
ようやく春めいてきましたね。
季節の変わり目は体調を崩されやすくなりますので、ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
◇ ◇ ◇
優美苑きものにじいろは、広島県福山市・尾道市・府中市・岡山県井原市・笠岡市で成人式のお手伝いをさせていただいております。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちら!
℡:084-940-5300
ご来店予約
▽LINEお友だち登録で500円分のQUOカードプレゼント中!
LINEお友だち登録
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!
優美苑 きものにじいろ/福山振袖/呉服屋
もっと可愛く、
もっと綺麗に。
Furisode by Yubien Kimono Nijiiro
優美苑きものにじいろでは、お客さまのご要望に合わせた、さまざまな振袖プランをご用意しております。